お疲れ様です。小野です。
あさがくナビのインターンシップ博に行ってきました。
さまざまな学生さんが来られて面白かったです。
お疲れ様です。小野です。
あさがくナビのインターンシップ博に行ってきました。
さまざまな学生さんが来られて面白かったです。
明けましておめでとうございます⛩吉阪です。
家族4人で出雲大社に行ってきました。
おばあちゃんが歩くのがしんどいと、神社の中まで入らないと言っていましたが、車椅子を借りてやっと着いてきてくれました。
出雲大社に着いた時は喜んでくれて良かったです。
そんなおばあちゃんですが、雪道を走ったので車を洗車機に掛けると、1番大喜びしてました。これから洗車機に通おうと思いました。吉阪です。
こんにちは、辻本です。
皆さま、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
現場近くの神社へ参拝しに行ってきました。
今年も良い年となりますように…🙏
今の現場もあと半年となりますが、良い建物を創れるよう頑張ります!
お疲れ様です。
先週、趣味のサバイバルゲームに行ってきました。
始めたのが約1年前で、4回目のまだまだ新人のですが楽しい1日を過ごせました。
ですが、現在サバゲーを行っている方は少ないです。
なので今回は、サバゲーの事を少し話そう思います。
利用者が少ない理由としては
装備をそろえるのが高そう・痛そう・フィールドが遠い等いろいろな印象があると思います。
装備は現地でレンタルできます。値段は1000~3000円程です。
服装は自由です、私服の方も約半分ほどいます。厚着すればするほど弾に当たった時の痛みが少ないです。
フィールドは町中に実はあります、ですが狭く少人数での開催になるので競争率が高いそうです
少し町から離れた所ならば広く大人数で開催でき楽しいです。私は広い場所をオススメします。
島根県松江市では利用者の少ない閉散公園を西日本最大フィールドにしようとする取組みが行われ
来年4月に本格オープンするそうです。
こういった取り組みを市が行い、今後サバゲーマーが増えてくれれば嬉しいです。
興味がある方は、是非体験してみてください。
お疲れ様です竹島です。
今年読んだ本の中では、「義経」がかなり面白かったです。劇中に神戸も登場します。源義経が生きた平安時代末期に時の権力者平清盛が神戸の港を国際貿易の拠点としたり、都を移すことで神戸を日本の首都にしようとしたこともあるそうです。
神戸の港町としての歴史を感じさせられました。