実りの秋

竹島です

涼しくなってきたので久しぶりに故郷に帰ると、周囲には大きく育った稲が、自らに実った稲穂の重みによってお辞儀をしていました。   稲の成長は青いころは上に向かって育ち、いつか実を付けたら謙虚に頭を下げるようになることから人の成長のお手本として例えられてきたらしいです。

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

こうありたいと思いました。

 

お久しぶりです

こんにちは五十嵐です

今月から日暮通の現場のほうに少しの間ですが移動になりました。

自分は初めての躯体工事で分からないことだらけですが、毎日とても勉強になっています。

また今月からコロナで延期になっていた研修が始まったり、リモートの研修などもあったりなど、いろいろ学べることがあり、とても充実した日々を過ごせているなと感じます。

 

そして私事ですが3か月ほど前に猫を飼い始めました。

 

種類はアメリカンカールで今、生後5か月ほどです。

毎日帰ると猫がお出迎えしてくれるので、とても癒されています。

 

 

初めての現場

お久しぶりです、小野です。

僕が入社して初めて配属された現場がもう少しで終わります。

初めての現場で知識も経験もなかったので初めのころは何もできなかったのですが、日がたつにつれてできることが増えていき、少しづつではありますが日々成長しているような気がします。

今の現場が終わって、次の現場に行ったときには学んだことをしっかりと発揮していき、できなかったことや反省点などは改善していけるようにこれからも頑張っていきます。


おはようございます。

吉阪です。

僕の趣味は小さい頃から、風景画を描くのが好きだったこともあり、もともと建物の写真をトレースして遊んでいました。

 

なので、久々に思い出して少し「え」を書いてみました。

あるあるですが、結構難しいですよね。

色の選び方など、ペンのタッチなど綺麗に「え」を描いてみたいものですね。

 

上の写真はたまたま写真を撮っていたら色鉛筆と午後の紅茶が転がってきました。

 

 

 

え?   吉阪です。

本日もご安全に。

残暑お見舞い申し上げます

お久しぶりです、辻本です。

毎日暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

現場にいると真夏の暑さを直に感じますね。

8月も終盤だというのに、この暑さいつまで続くんだ…と思う今日この頃ですが、体調管理に気を付けて頑張りましょう。

 

さて先日、竹中大工道具館に行ってきました!

大工道具がたくさん展示されており、その量と大きさに圧倒されました。

道具の使い方が動画で紹介されていたり、実際に触れたり体験できるコーナーもあったりして、すごく分かりやすかったですし、すごく面白かったです!

 

一つ一つの内容が濃くて夢中になり、ついつい時間を忘れてしまうほどでした。

皆さまも是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。