初現場

こんにちは、辻本です。

9月とはいえまだまだ暑い日が続いておりますが、皆様、暑さにやられていませんでしょうか。

私はというと、クーラーのよく効いた事務所内で涼しく仕事をさせていただいております(笑)

 

そんな私ですが、この夏、現場に出る機会をいただきました。

そのときの作業の様子です。

 

7月には「遣り方」

工事を着手する前に、建物が建てられる正確な位置を決めるための作業です。

 

8月には「杭芯出し」

この場所に杭を打つという目印になります。

 

この2日で、現場の人間にとっての基本中の基本を、少しだけですが学ぶことができました。

・レベル、トランシット、プリズム…など道具の名前と使い方

・センチではなくミリ単位で計算する

・木杭や杭芯棒を打つのには身長と力が必要

・空調服を着てるだけで蒸し暑さがだいぶ楽にはなるが、バッテリーの消耗が激しい(笑)

などなど…

 

建築初心者の私にとってはとても貴重な時間でした。

今後もまた現場に出る機会があればいいなと思います。