兵庫県中小企業家同友会主催の
ひょうご就職サミットに参加しています
2回に分けて行われているのですが第2回サミットが
来る4月23日(日)に神戸サンボーホール2階にて行われます
会社説明会とはまた違った雰囲気の手作りブースで
就活生の皆さんをお待ちしています
ぜひお立ち寄りください
詳しくは兵庫県中小企業家同友会、ひょうご就職サミットのページまで → http://jobsummit.jp/
平成29年3月25日に実施したときのブースです
兵庫県中小企業家同友会主催の
ひょうご就職サミットに参加しています
2回に分けて行われているのですが第2回サミットが
来る4月23日(日)に神戸サンボーホール2階にて行われます
会社説明会とはまた違った雰囲気の手作りブースで
就活生の皆さんをお待ちしています
ぜひお立ち寄りください
詳しくは兵庫県中小企業家同友会、ひょうご就職サミットのページまで → http://jobsummit.jp/
平成29年3月25日に実施したときのブースです
株式会社フナビキ工務店では下記の要項で会社説明会を開催します。
現在、参加申し込み受付を行っております。
対象となる卒業生 : 2018年
募集予定職種 : 現場監督(現場施工管理)3名、事務職1名
募集学科 : 建築学科、建築関連学科(現場施工管理志望者のみ対象)
採用対象 : 大学院生、大学生、短大生、専門学校生、高専生、既卒者
必要な資格 : 普通自動車運転免許
選考方法 : 面接、筆記試験
望む人物像 : 健康で明るく積極的な人
詳細 : 会社説明会で質問いただければ何でもお答えします!
第1回 : 平成29年4月4日(火)10:00~11:30
※応募者数が定員を超えたため締め切りました。
第2回 : 平成29年4月11日(火)10:00~11:30
※申し込みは終了しました
第3回 : 平成29年4月18日(火)10:00~11:30
※申し込みは終了しました
※ホームページ記載の電話番号またはメールアドレスにて前日の12:00までにお申し込みください。
「一斉清掃」
弊社は毎週末、会社内及び会社周辺の清掃活動を行っています。
社員一同、できることからやっていこうの精神で、
一番身近な会社周辺の清掃活動に取り組んでいます。
また同様に、各建設現場でも「一斉清掃」を行っています。
現場の方は、ただでさえ物騒な雰囲気を出しているので、
少しでも近隣のみなさまに安心していただけるよう努力しております。
この混沌としたご時世、この先どのように変わっていくのか計り知ることはできませんが、
いつの時代でも変わらず大切なことがあるはずです。
「あいさつ」「整理整頓」。。。。。。
「清掃活動」もその大切なことのひとつです。
地域の人々に見守られ、お客さまに信頼されるように、
今後も、凡事を徹底して、建物づくりに励んでまいります。
6月から新たに東灘区と中央区で始まる二現場の『安全祈願祭』が執り行われました。
東灘区は『稲荷神社』
中央区は『筒井八幡神社』
『安全祈願祭』、、、いわゆる『地鎮祭』です。
工事場所の氏神様へ工事が無事故無災害で完成できるように御祈願いたします。
神社によって多少違いはありますが基本的には下記のような順番で執り行われます。
①手水(てみず/ちょうず)・・・手を洗い、心身をきよめる
②開式
③修祓(しゅばつ)・・・おはらい
④祭主一拝
⑤献饌(けんせん)・・・神前に食物をそなえる
⑥祝詞奏上(のりとそうじょう)・・・神に詞(ことば)をもうしあげる
※地鎮の儀(じちんのぎ)・・・カマ・スキ・クワを用いて鎮物を埋納する
⑦玉串奉天(たまぐしそうてん)・・・神前に玉串(サカキの枝)をそなえる
⑧撤饌(てっせん)・・・神前にそなえた食物をさげる
⑨閉式
⑩神酒拝戴(しんしゅはいたい)・・・おそなえしたお酒を配列者で乾杯
最近、『上棟式』をされない現場もありますが、
『安全祈願祭』『地鎮祭』はまだまだほとんどの現場で執り行われています。
ただ、住宅等の工事の場合には、工事場所へ宮司さんにお越しいただいき、『地鎮祭』として地鎮の儀を行いますが、マンション等の場合は、神社で『安全祈願祭』として執り行われるので、地鎮の儀はありません。
また、どのような現場でも、『安全第一』で工事を進めていきます。
実はその気持ちの表れが現場でよく見かける安全旗と社旗の位置関係でわかるんですよ。
よく見ると、必ず安全旗が上で、社旗が下に掲げられています。
まさに安全の元(下)、工事を行っている気持ちの表れですね。
工事現場を見かけたら一度確認してみてください。
『ご安全に!!!』